お知らせ– category –
-
12/26(火)18時~民間税調最終シンポジウム(ZOOM)「日本税・財政の未来-私たちの懸念と希望」
下記のとおり、民間税調の最終シンポジウムが開催されます。是非、ご参加ください。 日時:12月26日(火)18時~ テーマ:「日本税・財政の未来-私たちの懸念と希望」 登壇者:金子文夫(横浜市立大学名誉教授)、水野和夫(法政大学教授)、峰崎直樹(元財務副大臣)、田中秀明(明治大学教授)、上村雄彦(横浜市立大学教授)、青木... -
11/11(土)集会「相談現場から見える日本の格差と貧困~ 当事者の声が社会を変える ~」
本集会では、全国一斉なんでも相談会の取組・当事者の声から、日本の格差・貧困の現状について考え、岸本聡子杉並区長を支える内田聖子さん(PARC共同代表)をお招きし、ヨーロッパで新自由主義に対する戦略的な対抗手段として成長している「ミュニシュパリズム(地域主義)」に学びます。 また、クレサラ運動の戦略を立て成功に導いた新... -
10/1(日)【対談】訓覇法子&神野直彦 「今、スウェーデンの歴史から学ぶものは何か。」 主管:公正な税制を求める市民連絡会 (第42回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会のオープニング集会)
■日時 10月1日(日)16時30分~18時30分 ■内容 【対談】訓覇法子&神野直彦 「今、スウェーデンの歴史から学ぶものは何か。」 人間の絆が分断され、社会の構成員間の信頼関係が崩れ、民主主義の機能不全・経済の停滞が進む「危機の時代」。「あまりにも酷い現実を生かされている日本人の疲弊感と諦めから来る絶望をどう希望に... -
8/8(火)学習会「格差と貧困とどう闘うか~資本主義の原理および代替的経済システムの可能性から考える」 公正な税制を求める市民連絡会
吉原直毅先生を講師にお迎えしての学習会 「格差と貧困とどう闘うか~資本主義の原理および代替的経済システムの可能性から考える」の日程が8月8日(火)18時~と決定いたしました。 ■講師/吉原直毅さん(理論経済学者・マサチューセッツ大学アマースト校経済学部教授・一橋大学経済研究所特任教授)■日時/2023年8月8日(火)1... -
3/29 オンライン学習会「防衛予算倍増 コロナ禍で形骸化する財政民主主義」 公正な税制を求める市民連絡会
政府は、財源不足や高齢化による社会保障費の増加などを理由に、生活保護、年金、医療・介護、保育・教育などの広範な分野で、社会保障の削減、自己負担増などを進めてきています。 ところが、防衛費については、別枠の財源があるかのように、十分な議論も行わなず財源の手当も不明確なまま、2023年度からの5年間で総額43兆円とし... -
「防衛費」大拡張の白紙撤回を求め、社会保障の拡充により、誰もが人間らしく生きることができる社会への転換を求める
1 政府は、国家安全保障戦略を大きく転換し、「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有、南西地域の防衛体制の強化など、防衛力を抜本的に強化することを決め、その具体化として、「防衛予算」を、GDP比2%以上へと倍増させる方針を決定した。そして、27年度までの5年間で、総額43兆円もの巨額の防衛予算を確保し、その裏付けとして、23年度か... -
1/29集会「ベーシック・サービスで自己責任社会を転換する~スウェーデンにおける生活保障の仕組み、ヨーロッパの自治体のミュニシパリズム運動に学ぶ~」
公正な税制を求める市民連絡会が設立して7年になります。 この間、私たちは、誰もが人間らしく生きることができる社会への転換が必要であり、そのためには、教育、子育て、介護などの人々の普遍的・基礎的ニーズの充足(普遍主義によるベーシック・サー ビスの拡充)、不公正な税と社会保険料負担のあり方の是正、これらにより、税と社... -
12/14 オンライン学習会「コロナ後の税制を考える PART2」三木義一(青山学院大学名誉教授) 公正な税制を求める市民連絡会主催
公正な税制を求める市民連絡会では、2020年9月、「コロナ後の税制を考える」というテーマで、三木義一さんを講師に迎え学習会を開催しました。それから2年が経過し、なおコロナ禍が続き、物価の高騰や急激な円安など、わが国を取り巻く生活環境は厳しさを増しています。このような状況を受けて、今、必要とされる税制、財政について、... -
コロナ禍・物価高で導入強行? STOP!インボイス 11.1院内集会
2023年10月から、消費税の適正な納税のためとして、インボイス制度の導入が予定されています。 インボイス制度の導入により、これまで、消費税の免税事業者であったフリーランスや個人事業者が、取引先から、適格請求書(インボイス)発行事業者になることを求められ、これに応じれば、免税とならずに生活が圧迫されることになり、他方、こ... -
10/16 格差と闘う!税制と社会保障-スウェーデンからの示唆-(第41回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会in滋賀・第6分科会)
コロナ禍で一層拡大する格差。行き過ぎた格差は、社会の公正さを失わせ、分断を引き起こし、民主主義を蝕みます。高福祉国家スウェーデンのあり方も参考に、社会保険料、金融所得課税、消費税など、格差を拡大させる税と社会保障のあり方を変え、格差と闘う方策を考えます。 【日時】10月16日(日)午後2時~4時頃 第1部 基調講演 ...